緊急事態宣言期間こそ勉強のチャンスなり!

こんにちは、HALです。

本日、4/8(水)から5/6(水)まで『緊急事態宣言』がいよいよ発出されましたね。

今回は、このような全国的な危機的状況の中、どのように勉強時間を確保していくかを書きたいと思います。

学校の休校、休園。それに伴う休暇の付与。子を持つ親が優遇されている?

緊急事態宣言を受けて、小中高などの学校や幼稚園などの休園が相次いでいます。

そのため、子供の預け先を失った親たちがとても苦労されています。(うちもそのうちの1つで)

また、広く在宅勤務が認められ、自宅でやる機会も増えたのではないでしょうか?

会社の対応として、子供の預け先を失った親に対して、特別な休暇を付与し、サポートしている会社も増えています。

子を持たぬ方々からすれば、不公平感は否めません。

でも、果たしてそうでしょうか?

業務上、在宅が難しい業種もあると思いますが、多くの方々は在宅勤務に切り替わっているはずです。

この機会を勉強するチャンスに変えましょう!

在宅勤務中に勉強していても誰も見ていない

在宅勤務中は、勉強するチャンスです!笑

もちろん業務をおろそかにしてはいけませんが、例えば、仕事をしながら講義を見直したり、理論マスターを開いたりはできそうです。

この機会に、スキマ時間や手待ち時間を上手く活用して、1題でも多く理論を暗記したいですね。

演習問題なんかも解けてしまうかもしれませんね。

在宅勤務の業務効率を上げる

スキマ時間や手待ち時間を増やすためには、業務効率を上げることが大事です。

例えば、ノートPCを自宅に持ち帰り仕事をしている場合は、サブディスプレイを繋ぎ、2画面でやれば効率アップです。

下記のようなHDMIケーブルが1本あれば、ノートPCとテレビを繋ぎ、外部出力すれば、マルチディスプレイの完成です。

僕も在宅勤務で色々模索しながらやっていますが、やりようはたくさんありそうです。

以上、HALでした。

↓お買い物はコチラから↓

安定した活動継続のため、ご支援お願い致します。

↓他の受験生の方のブログはこちら↓

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る