2024年の振り返り

毎年恒例、今年1年の振り返りを行っていきたいと思います。


目次

税理士として

○ ① 租税教育に携わる

2024年2月22日に正式に税理士登録がされ、それから2024年内は6コマ租税教室の講師を担当できました。デビュー戦は、幸いにも息子の小学校で行うことができ、回を重ねるごとに時間配分など慣れてきた部分もありました。まだようやくスタートラインに立てただけですが、この目標は達成とします。また、2024年に始まった『租税検定』の理念にも共感し個人会員として加わらせてさせていただきました。これからも様々なアプローチで、租税教育に積極的に携わりたいと考えています。

○ ② 完全ペーパレスな業務フローの設計

事務所HPでも完全ペーパレスを明記したおかげか、現在のお客様はすべて『完全ペーパレス&対面なし』でやり取りを行えていますので目標達成です。これからもこの方針は変えず、より質の高いサービスを提供できるようにしたいです。

○ ③ 継続的な自己研鑽

税理士試験を終えて、学習の習慣がなくなるのも嫌だったので、日々コツコツと学びを積み重ねるべくこのような目標を立てておりました。結果、2024年は下記の分野を学びました。通年で何らかの学習を継続できていましたので、目標達成とします。

法人税2024年4月~6月の期間、TAC法人税(基礎マスター)で学習。
Excel VBA ベーシック2024年7月に合格。
AFP2024年8月に修了→認定。
CFP2024年11月に受験し『タックス』『リスク・保険』に合格。
給与計算実務能力検定1級2024年11月に受験し、現在、結果待ち。

クリエイティブな活動について

○ ① 子ども向け『税』のサイト公開

『租税教育』の一環として、独自に、子ども向けに発信できるメディア(webサイト等)を持ちたいと思い立てた目標でした。2024年4月に、下記のWebサイトを開設しましたので目標達成です。2025年以降に、このWebサイトのコンテンツを充実させていく計画でいます。ご興味ございましたら、たまに覗きに来てくださいませ。

https://www.hal-labo.com

△ ② キャラクター開発

『租税教育』の教材として児童向けに、より『税』に親しみを持ってもらえるよう、キャラクター開発をしようという目標でした。現在、鋭意『税』ひとつひとつをイメージした『ゆるキャラ』を描いています。2024年12月現在は、まだ仕掛中なので、目標としては部分達成とします。2025年より順次、Webサイト上で公開予定です。どんな感じで描いているのか、ご参考まで、クリスマスにチラ見せしたコンセプトアートを貼ります。

構想からキャラクターデザインまで、私一人で行っているため時間は掛かっていますが、必ず良いものを生み出してみせますのでご期待ください。将来的には、それらのキャラクターを活用して、絵本のような作品を作りたいという野望があります。


プライベート(家族・趣味など)について

○ ① 今までもこれからも家族最優先

2024年は、大きくメンタルのコンディション不良に陥ってしまいましたが、この目標(方針)のもと、ためらわずに休息という選択をしました。心身は人生の資本であり、メンタル安定は家族にとって資産であると考えますので、復帰を慌てずに、これからも家族最優先で生きていきます。

△ ② 没頭できる何かを見つける

没頭できる域までは、まだ達してはいないのですが、最近はクリエイティブな時間が増えています。11月にillustratorを使い始めたのがきっかけで、ベジェ曲線の便利さに取りつかれております。笑


からだの管理について

○ ① 何かスポーツを定期的にやる

2024年は、税理士会の所属支部の野球部に入れていただき、春と秋の大会に出場しました。野球はお遊び程度にしかやったことありませんでしたが、ピッチャーとして数回登板をさせてもらい、活動はとても楽しいです。週末に息子とキャッチボールをしながらゆるりと練習しています。また、支部のテニス部の練習会にも参加させてもらったりと、なるべく運動不足にならないようにしていました。

× ② 腹筋を割る

いまだ筋トレの習慣を確立できているとは言い難いので、この目標は未達です・・・


仕事(本業)について

○ ① 本業は18時以降働かない

2024年は17:30以降まで業務した日が1日もありませんでしたので、目標達成です。スーパーフレックスということもあり、始業時間も概ね10:00~10:30頃に収まっておりました。

○ ② 将来的に兼業の割合を高めるために下準備をする

税理士として『租税教育に携わる』『個人の確定申告に特化する』という2本柱のもと、2024年は、概ねこれらの基盤となるような方向へ向かえているのではないかと思います。これからも、この基盤を盤石にすべく、精進する所存です。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次