【2019→2020】消費税法『理論マスター』どこが変わった?

こんにちは、HALです。
今回は、2020年版『理論マスター』について書きたいと思います。
先に結論から言うと、新しいものを買った方が良いです。(←当たり前)
主に2019年版との変更点について記載します。
拾い漏れているところがあったらすみません。。
※1 黒文字⇒赤文字に変更されたものはカウントしておりません。
※2 本文以外(参考など)の変更はカウントしておりません。
今回の変更点は後述しますが、パッと見の印象では、回りくどかった表現がスッキリした感じがします。
たとえば、
「(輸出免税等により消費税が免除されるものを除く。)」
という文言が、
「(消費税が免除されるものを除く。)」
になった!
などです。
その他、『税率変更』『軽減税率』などの部分に修正が入っていました。
本文の引用はしていませんが、2020年度版を購入する際に、参考までにご覧下さい。
1-1
1.(3)特定仕入れ 【項目削除】
1.(5)①ハ電気通信利用役務の提供 【内容若干変更】
1.(5)①ニ金銭の貸付け等 【内容若干変更】
1-2
1.(1)①ロ登録のないもの 【内容若干変更】
1.(1)⑧①~⑦以外で所在場所が明らかでないもの 【内容若干変更】
1.(2)⑥①~⑤以外で役務の提供が行われた場所が明らかでないもの 【内容若干変更】
1-3
変更なし
1-4
変更なし
1-5
3.臨時販売場 【項目追加】
4.書類の保存等 【内容変更・追加】
5.(4)説明義務 【項目追加】
1-6
5.(1)(注5) 【内容若干変更】
1-7~1-20
変更なし
2-1
3.税率 【『税率』変更】
3-1
1.(注1)(注2) 【『税率』変更】
3.帳簿等の保存 【内容変更・追加】
4.保存期間 【一部内容削除】
7.仕入税額控除の制限 【項目追加】
9.(1)(注5) 【内容若干変更】
3-2
1.(1)課税仕入れに係るもの 【内容若干変更】
2.(1) 【内容若干変更】
2.(2) 【内容若干変更】
3-3
変更なし
3-4
1.(2)③ 【内容若干変更】
2.(2) 【内容若干変更】
3-5
2.(1)(注2) 【『税率』変更】
3.控除しきれない場合 【内容若干変更】
3-6
3.控除しきれない場合 【内容若干変更】
3-7
2.控除しきれない場合 【内容若干変更】
3-8
1.(1) 【内容若干変更・(注2)削除】
1.(2) 【内容若干変更】
2. 【内容若干変更】
3.調整税額 【内容若干変更】
3-9
1.(注3) 【『税率』変更】
3-10
1.(2)① 【内容若干変更】
3-11
変更なし
3-12
変更なし
3-13
1.(注2) 【『税率』変更】
2.(2)② 【項目削除】
2.(3)記載事項 【内容若干変更】
3-14
1.(注2) 【『税率』変更】
2.(1)内容 【内容若干変更】
2.(2)② 【項目削除】
3-15
1.(注) 【『税率』変更】
2.書類の保存 【内容若干変更】
3. 【内容若干変更】
5.(2) 【項目削除】
5.(3) 【項目削除】
4-1
変更なし
4-2
1.(1) 【内容若干変更】
5.記載事項 【内容若干変更】
4-3
3.記載事項 【内容若干変更】
4-4
1.(1)①一般申告 【内容若干変更】
1.(2)賦課課税方式 【内容若干変更】
4-5
2.国税通則法の特則 【1.と統合】
5-1
変更なし
5-2
変更なし
5-3
2.調整税額 【『税率』変更】
3.控除しきれない場合 【内容若干変更】
5-4
変更なし
以上
↓『Golden Time』公式ウェブショップはコチラ↓
理マス・理サブ貼付用の『図解・一覧表』など、
『受験生お助けツール』好評販売中!
↓他の受験生の方のブログはこちら↓
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。