【超絶便利】税理士試験 三種の神器+α

 

HALが独断と偏見で選んだ『税理士試験の三種の神器+α』をご紹介します。

あると便利なものばかりなので、是非参考にしてください。

 

税理士試験の三種の神器

① 2in1のPC

もはやこれなしでは勉強できません。

理論はメモ帳に打って覚え、テキストはすべてPDF化して保存し、講義映像もすべてこれに納めています。
また、テキストなどをPCで一元管理することで、荷物の軽量化にもなります。
タッチペンも付属しているので、こんな感じにお絵描きもしています。

マウスはこれ。

小型で静音設計なので結構気に入っています。一応PCはタッチパネルかつキーボード付きですが、マウスがあった方が作業が捗ります。

 

② ICレコーダー

毎日の通勤のお供。Bluetooth搭載です。

理論のリスニングをするも良し。自分の覚えた理論を吹き込んで確認に使うも良し。

こんな個性的なイヤホンと一緒に使うのはいかがでしょうか。最近入手しました!

 

③ ホチキス

持っていると手放せなくなるほど。答練の問題を本試験と同じ感じにしてしまうアイテム。
image

便利以外の何物でもありません。ホッチキスの芯を打つところがクルクルと回るようになっているので、中綴じ製本が出来てしまいます。

 

 

番外編(+α)

僕が使用している他のアイテムも紹介します。

① タイマー

タイムキーピングに必須アイテム。使いやすく場所を取らないタイマーです。
こんな感じで自立します。
image

このタイマーは、カウントダウンはもちろんカウントアップもできるので、演習の所要時間を測るのにも大変便利です。

 

③ グリッサー

普通のコピー用紙をルーズリーフにしてしまう便利なアイテム。バインター派の方にはオススメです。

 

④ ボールペン

気分を上げるためにペンケースに1本忍ばせています。

 

⑤ 電卓

完全にデザイン重視で選びましたが、意外と使いやすいです。
カシオ派かシャープ派で分かれる電卓ですが、僕はシャープ派です。

 

以上です。

いかがだったでしょうか。

是非参考にしてみてください!

 

HAL

 

↓『Golden Time』公式ウェブショップはコチラ↓


理マス・理サブ貼付用の『図解・一覧表』など、

『受験生お助けツール』好評販売中!

 

↓他の受験生の方のブログはこちら↓

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ

 

 

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る